Blog スタッフブログ

橋の写真

今回は明石海峡大橋、しまなみ海道、高知県夜須町の手結港可動橋
橋は巨大工作物=人工物でありながら自然との調和が美しい!
橋の形状は物理的に応力計算そのままの形で作られていることが多いので自然との親和性が高いのかもしれません。
橋が橋脚にどのように接合しているとか細部を見てみるととても興味深く、景観美とかの別の視点で見るのも面白いと思います。
設計課:NY



ジブリの建物

先日、ジブリパークに行って、となりのトトロに出てくる、「サツキとメイの家」の中を見学してきました!

2005年の愛知万博の際に建築されたもので、昭和初期の木造建築を再現して建てられてそうです。
建てるときに、大工さんが昭和初期の建物を研究し、その当時使用されていたような素材を使用しているそうです。
そういう背景を知って見学すると、作品に出てくる建物ということ以外に、建築的な興味がとても湧きました!
室内はすべて真壁仕上(書斎だけは洋室仕上)で、お風呂は五右衛門風呂、台所は土間にあるなど、
何気なく見ていた映画の中の建物が再現されていることで、当時の建築様式や生活の仕方まで想像できとても楽しかったです!

内部は撮影禁止で写真がないので皆さん是非見に行って見てください!
ジブリ作品が興味のない方でも、建築という面で見るだけでも楽しめると思います!






モネ

先日、モネ展に足を運んできました。
印象派の代表的な画家、クロード・モネの作品を見ることができる貴重な機会でした。
会場に入ると、色彩豊かで生き生きとした風景画の数々が迎えてくれました。

有名な「睡蓮」を初めて生で見る事が出来、水面に映る光と色彩の微妙な変化を見事に捉えており、
モネの技術と感性の高さに圧倒されました。

また、モネは晩年白内障に悩まされており、その頃の作品は赤を多く使っており
睡蓮の印象とは全く違うもので、それに驚きました。
視覚への大きな影響があっても、絵を描く情熱は失われる事無く、力強いものを感じました。

会場は混雑していましたが、その分、多くの人がモネの魅力に引き込まれている様子が伝わってきました。
芸術に触れることで、日常の喧騒を忘れ、心が豊かになるひとときでした。






お好み焼き


こんにちは、設計部のKです。
先日、お客様との打合せの帰りに香西のお好み焼き 山田屋さんでお好み焼きをいただきました。



注文したのは、いつものやまだ焼きをたのみました。
鶏肉たっぷりでボリュームもありとってもおいしくいただきました。おでんも絶品です。
皆さんも香西方面へ行ったら是非どうぞ!


ピカピカに

お風呂の水栓とキッチンの水栓を100円ショップでも売っているスチールウールでピカピカにしてみました。

注意点としては、硬質メッキ(ピカピカの部分)のみ当てる様にしないといけない事
樹脂等の部分に当ててしまうと傷が付いてしまうので
後、終わった後はしっかりと水洗いしてスチールウールを流す事です。

これで暫くは綺麗なまま使えそうです(^^)

工務課 アフター K太



おすすめコンテンツ

香川県(高松市・東かがわ市・さぬき市・丸亀市・三豊市)の木造注文住宅の新築一戸建てなら、中庭住宅にお任せください。

住宅に関することならお気軽にご相談ください