| お知らせ
採用情報をリニューアルしました!
採用情報をリニューアルするにあたり「自分が働く姿」がイメージ
できるようなサイトを心がけました。
福利厚生やスタッフの活動の様子を写真でご紹介。
またスタッフにアンケートを実施して、スタッフの傾向などをグラフ
にまとめました。
「先輩インタビュー」では、職種や年代の違うスタッフから、
「一番印象に残っている仕事」や「中庭住宅の好きなところ」などを
インタビューして読み応えのある内容を掲載しています。
一緒にお客様の「家づくり=幸せづくり」のお手伝いをしませんか。
▼採用サイト
http://www.nakaniwainc.jp/recruit/
| お知らせ
ZEHビルダー評価制度で「最高レベルの星5つ」をいただきました!
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を推進する「環境共創イニシアチブ」が行っているZEHビルダー/プランナー評価制度。
中庭住宅は今年度★★★★★(星5つ)ビルダーとして登録されました。
5段階の評価制度で、星5つとなったのは、全体の4.4%となる320社のみ。香川県では21社が5つ星認定を受けました。
ZEHビルダー評価制度とは・・・
①前年度の実績報告をしていること
②前年度実績と各年の目標と実績を自社ホームページで表示していること
③前年度にZEH建築実績があること
④前年度実績が目標達成しているか、供給した住宅の過半数以上がZEHであること
⑤実績報告でUA値とエネルギー消費削減率の分布を報告している、または「2020年までに自社で建設する全物件へのBELS表示を目標に掲げ、毎年度BELS割合を報告」、「国土交通省のBELS工務店登録を受けている」のいずれかがあてはまること
以上の5つを該当する項目の数で評価するものです。
5項目全て該当した場合にのみ公表される仕組みですので、中庭住宅は、5項目全てに該当したということになります。
中庭住宅は、これからも環境共棲住宅の実現を目指して、省エネルギー、創エネルギー、蓄エネルギーの向上を考えた木造住宅の提供を通じて地域社会に貢献します。
| お知らせ
11/28塩江町へ7回目となる間伐及び植樹を行ってきました!

弊社は少しでも森林の活用に貢献したいとの志で、国産ヒノキを住宅の柱に使用しています。
また山を枯らさないために、何かお役に立ちたいとの思いから、昨年より香川県とフォレストマッチング協定を結び、
塩江町にて植林や伐採活動を行っています。
今回は中庭住宅、協力業者、大工の代表32名で、山桜の苗木200本の植樹と、約100本の竹の伐採を行いました。
まず朝9時に塩江出張所にて出発式を開催。
弊社会長、代表取締役の挨拶の後、香川県のみどり整備課の石丸様よりご挨拶いただき、
「繁殖力が旺盛な竹の侵入により、雑木林から光を奪ったり、揺れる笹が周囲の木を枯らしていくので、竹の除伐は重要」
との興味深いお話をして頂きました。
その後、急斜面での作業になるため、準備運動をして、いざ出発!


塩江町の森林組合の方と共に5班に分かれて目的地に向かいますが、落ち葉で滑りやすくなっている道なき道を
歩くだけで一苦労です。
山桜の植林は、①穴を掘る、②苗を埋め土を被せる、③土を踏み固める、という順番で行います。
山に到着した時は肌寒く感じていましたが、植樹作業が始まるとすぐに体が熱くなってきます。






後半は竹の伐採へ。夢中で竹を切っていると汗が吹き出します。

そして、今年は「中庭の森」の看板を設置しました。
よく見るとフクロウやいたちなどのかわいい動物がデザインされています。


植樹・伐採が終わると、塩江町の道の駅にて皆で美味しい昼食を頂きました。
ひと汗流した後の食事は格別でした。



会長は伐採した竹で貯金箱と花器を作成。
道の駅で購入した葉牡丹を添えて、本社受付に飾ってあります。
ご来社されました際には、ぜひご覧くださいませ(^^)

