紫陽花
こんにちは!
セトラ宇多津展示場の田中です。
先日の休日に金毘羅さんにいつものように登ってきました。
金毘羅さんの本宮までの石段は、実際は786段あります。
786という数字が「なやむ(悩む)」とも解釈できるため、本宮の手水舎の手前で1段下がり785段としています。
「悩みを落とす」というご利益も与えて下さるようです。
さらに奥社までは582段ほど登る必要があります。
本宮からは約30分程度かかります。
合計で1,368段になります。
その奥社に登る途中に白峰神社があり、その境内の中に紫陽花が咲いています。
足を止めてホッと一息できるスポットです。
金毘羅さん上空でも午前中ですでに夏日近い気温です。
梅雨も明け毎日が灼熱地獄ですが、
体調には十分気を付けて皆様お過ごし下さいませ。
渋谷スカイ

こんにちは営業部の野﨑です。
先日渋谷スクランブルスクエア屋上の渋谷スカイに行ってきました。
2014年8月に工事着手し2019年11月にオープンした施設です。
渋谷スクランブルスクエアは地上229mで46階の建物です。
インスタで流れてくる夕日とエスカレーターのやつです。
夕から夜の時間が予約が取れず、朝行きましたが天気も良く非日常を体感出来ました。
富士山までは見えませんでしたが、東京が広く見渡せました。
都会に行くと大きなスケールの建物が見れるので楽しく刺激になります。
今度は夕日を見に行こうと思います。
営業部 野﨑

徳島県三好市で地鎮祭

先日徳島県三好市三野町にある武大神社通称天王はん、というお客様ご依頼の神社で
地鎮祭を行いました。神社の創立は、不明ですが明治8年村社として地域で奉られている神社です。
また今週末に息子の地鎮祭が予定されます。草が生えていたので休日息子と草刈をしました。
しっかり草も刈り終え地鎮祭も万全です。
ちなにに息子の地鎮祭は、仏式で行う予定です。
過去にキリスト教、天理教などの地鎮祭も経験しましたが
まったく進行が違った経験をさせて頂きました。今後また色々な宗派の地鎮祭があれば経験したいなと思います。
6月3件、7月1件と年内完工に向けて地鎮祭ラッシュです。
暑い日が続きますが携わる方々宜しくお願いします。
BY KONI