家族旅行


単身赴任をしている父と、独り暮らしをしている弟に会いに
母と2人で、東京へ行ってきました(‘ω’ )三
3年振りに、家族4人で再会できました。
母がずっと行ってみたかったご飯屋さんへ行きました。
味付けも良く、美味しかったです。
コロナ禍で、長い間会えなかった家族に会え、
少しずつでも以前の生活に戻っているような気がしました。
これから先も、家族4人が気にせず会えるように、
私も筋肉をつけて頑張りたいと思います(^-^)v笑
設計部 K.S
単身赴任をしている父と、独り暮らしをしている弟に会いに
母と2人で、東京へ行ってきました(‘ω’ )三
3年振りに、家族4人で再会できました。
母がずっと行ってみたかったご飯屋さんへ行きました。
味付けも良く、美味しかったです。
コロナ禍で、長い間会えなかった家族に会え、
少しずつでも以前の生活に戻っているような気がしました。
これから先も、家族4人が気にせず会えるように、
私も筋肉をつけて頑張りたいと思います(^-^)v笑
設計部 K.S
ひと月ほど前淡路島にある阪神淡路大震災の震災遺構「北淡震災記念公園」にバイクツーリング行ってきました。
27年前の震災当時は大阪市在住で、震災のひと月後、仕事で神戸方面へ行った時に見た国道2号線沿いの景色や激震地で大火災が発生した神戸市長田区の惨状の記憶が甦りました。野島断層保存館では、おそらく当時はまだ生まれてないであろう若い女性スタッフが見学客に説明をしていましたが27年という歳月の長さに思いをはせました。
PS.併設のレストランさくらで食べた穴子丼おいしかったです。
設計部:N・Y
まだ6月だというのに ほぼ全国で梅雨明けが発表されました。少雨地域の香川県民としては水不足になるのではと心配です。あらためて普段当たり前のように水道の蛇口をひねるとキレイな水が出てくる生活ができていることに感謝します。
ということで、塩江町にある椛川ダムを見に行った時の写真をアップしました。(2週間前のですが)
高松市の中央部を流れる香東川。昔から雨の少ない香川県において川は貴重な水源ではあるのですが、ひとたび大雨になると洪水の被害にあってしまいます。
そこで香東川の上流に椛川という支流があるのですが、ここに利水・治水の為のダムを作ろうと1995年に建設計画に着手。四半世紀たった去年に竣工したそうです。
香川県最大のダムで、ダムの高さは88mもあるそうです。今は堤周辺や下に降りた周辺の整備工事をしています。