Blog スタッフブログ

ライブハウス


こんにちわ!
営業部の野崎です。
私、風貌に似合わずそして年甲斐もなく歌手のaikoさんが大好きでございます//
東京に住んでいた頃は年に1回以上、高松に来てからも2年に1回はコンサートに行っております^^
一昨年は家族の冷たい視線を受けながら、aikoさん初めての年越しカウントダウンコンサートにも行って参りました。
高松は今までは2年に1回ペースでホールツアーがレグザムホールにて行われていましたが、
瓦町に大箱のライブハウスのfesthalleが出来たのでこの8月26日27日と初めてライブハウスツアーが開催されました。
何とかチケットが手に入ったので妻と一緒に行って参りました。
当然ホールツアーに比べて箱が圧倒的に狭いですし、とにかく近いし、暑いし熱いです!
夏の終わりにみんなでダクダクなりながら楽しみました。
また次を楽しみにしております。
aiko好きの方、是非お声かけ下さいませ^^



薪ストーブのこと


こんにちは!
セトラ宇多津の林本です。


今週末 11/4(土)・5(日)10:00~16:00
セトラ宇多津に薪おじさんのイベントカーがやってきます!!
薪ストーブの説明を聞きながらおいしい焼き芋を食べましょう。


【薪ストーブ】は 薪を燃料とする暖房器具です。暖を取る以外にも調理にも利用でき、趣味としても楽しめます!!

【薪ストーブが暖かい】のは、輻射熱という目に見えない熱線(遠赤外線)により部屋を暖めます。
輻射熱は吸収するものにたどり着くまで空気中を動いていて、到達した物を暖める性質を持っています。
遠赤外線の効果で体の芯からポカポカ暖まるのが薪ストーブです。

【薪ストーブの魅力】は、再生可能な循環型エネルギーである薪を利用するので、化石燃料を使う石油ストーブに比べても環境にやさしいと言えます。
・ 遠赤外線の柔らかい温もりと、ゆらめく炎には心が癒されます。
・ 薪ストーブの周りには自然と人が集まります。
・ 薪ストーブの料理は簡単でおいしいんです!!

週末は宇多津展示場にお越し下さい!!


たまの息抜き


 先日、神戸に遊びに行ってきました。
たまには日常生活から離れて、ホテルの最上階でお酒を飲んでみるのも悪くないですね♥
さすがに神戸の夜景はキレイで
疲れた頭と体をリフレッシュできました。
次はどこにいこうかな…?
IC部 U


カフェに行きました☆


中央通りのコナーズ珈琲に行ってきました(^^)
ハワイの料理メニューがたくさんあって、賑わっていました\(^o^)/


パンケーキの上の生クリームがすごい

何人かでシェアする量ですね<(`^´)>
一人では苦しい量です。

とてもおいしかったので皆さんもぜひ行ってみてくださいね!

設計部 田井\(^o^)/


畳交換

こんにちは!
9月に宇多津展示場の畳交換をしました!
お客様の感想として、新しい畳は匂いや見栄えも良いのでリラックスできますねと話も聞けました♪
今回は少し畳の事についてまとめました。
①畳の表替え
消耗品である畳は年月が経つと畳表が色あせたり足ざわりが悪くなりと、徐々に傷んできますので定期的な張替えが必要です。
畳張替の際ときによく出てくるのが「表替」
②畳の構造
普段目にしている畳表(たたみおもて)中の芯の部分にあたる畳床(たたみどこ)畳縁(たたみべり)の3つから構成されています。
③畳替の種類
新しい畳を使用してから2~3年後、色あせや傷みを感じてきたら畳裏返しのタイミングです。
畳表は両面使用できるため、ひっくり返すことでまるで新品のような状態の畳を使用することができます
④お手入れ方法
畳は湿気が苦手です(;_:)換気をこまめに行うよう心がけ、掃除機は畳の目に沿ってゆっくりと!
同じ箇所を何度か往復させホコリやゴミを取り除きましょう。畳を拭くときは目に沿って。
濡れ雑巾で拭くと光沢がなくなったり、黒ずむことがあるので、から拭きするか、固くしぼった雑巾を使いましょう。
カビ・ダニを防ぐにはこまめなお掃除と換気が重要です。
最近は大きな畳数の畳を間取りに採用するお客様も少なくなりましたが再度畳の良さの体感に展示場へお越し下さい。
                                              営業部 萩



おすすめコンテンツ

香川県(高松市・東かがわ市・さぬき市・丸亀市・三豊市)の木造注文住宅の新築一戸建てなら、中庭住宅にお任せください。

住宅に関することならお気軽にご相談ください