Blog スタッフブログ

粟島

先日、瀬戸内国際芸術祭の行われていた粟島に行きました。
朝早くに船乗り場に到着したのですが、すでに大勢の人が来ていて船を待っていました。
船は15分くらいで粟島に到着しました!



まず幼稚園を使った作品で真っ白の部屋と真っ黒な部屋がありここが幼稚園であったことを忘れてしまう不思議な空間でした。
でもよく見ると黒板やいす、棚なども白と黒に塗られて作品に溶け込んでいました。



次は私が一番面白いと思った作品です!

作品の立て看板の前に到着してまず目に入るのがこれです。


ぱっと見ただけでは何だかわかりませんでした。
でも、防波堤にある小学生が一文字ずつ作った文章に沿って進んでいくと・・・・



レンガでできたゾウが見えてきました!
前から見ただけではわからなかったゾウの姿が、文章を読んで進んでいくと見えてくるようになっていました!

ゾウの名前は「レインガ」というそうで、文章はレインガのことが書かれていました。




粟島には漂流郵便局という珍しい郵便局がありました。
漂流郵便局留めと宛名に書いてここに手紙を送るとこの郵便局に手紙が止まります。
たくさんの手紙があり外国からの手紙もありました。
この郵便局あてに普段言うことができない気持ちを書いた手紙や未来の自分に書いた手紙などがたくさんありました。


まだまだ沢山の作品があったのですがすべては書ききれないのでいくつかの写真だけのせておきます!
粟島は坂が少なく少し小さな島なので半日ほどですべてを回ることができました。
昨年は夏に伊吹島に行ったのですが、伊吹島は小さいですが急な坂が多くとても疲れたことを覚えていたのですごく楽に感じました!(^^)!
来年もまだどこに行くか決めていませんがまた行きたいなと思いました!


設計部 山下


マイホーム完成☆そして、座敷童現る

こんにちは☆
設計部の久保です(*^^)v

念願のマイホームが完成しました☆
少しだけですが写真をのせたいと思います♪


外観です!白とグレーの2色にしました☆


LDKです! ダイニングテーブルは置かない予定なので
その分少し小さめです♪


唯一クロスを少し変えた2階のトイレです!
私、緑が好きでどーしても使いたくて色を変えてみました!
でもなんと、主人は緑があんまり好きじゃないらしく(*_*)ショック!


家は完成したのですが、引っ越しがまだで(._.)
のんびりしていたら、引き渡しまでにカーテンも決まらず
家具も家電も引っ越し業者の手配も後手後手にまわりまだ住んでいません\(^o^)/ナンテコッタ
引渡しから10日過ぎてやっとすべて決まり何とかなりそうです(笑)
あとは、荷物を詰めていらないものはどんどん捨てるのみ!
がんばるぞ!!


最後に
うちの下の子髪を切ったら座敷童みたいに!!!!
田舎の子丸出しです(笑)☆


我が家の食卓

先日、丸亀のとあるお店でいい感じの器をみつけたので買ってみました



帰ったその日に使おうと思いましたが、「ひと手間が必要だよ」とお店のひとに言われ、えっさほいさ

なんでも「沸騰したお湯に入れて数分間煮沸する」か「水かぬるま湯に一晩つけておく」かしたあと、十分に乾燥させたらOKとのこと
実際にしてみました

見た目に変わりはありませんが、これで油や水分の吸い込みがなくなり、カビが生えることも防げるそうなんです!!
またひとつ、勉強になりました



このお皿に合う料理はなにか、嫁と相談していなり寿司ときんぴらごぼうを作ってみました
気のせいだとは思いますが、普段よりも少しおいしく感じました
これからはこのお皿が我が家の食卓の中心になりそうです!



設計部 増田


ほめ達講演会参加

2016.10.31 晴れ
今日は、日創研香川経営研究会が主催する特別例会「ほめ達が知っている魔法の言葉」西村貴好氏の講演がサンポート高松大ホールで開催されました!
中庭住宅グループ及び取引先各社に協力いただき150名ほどの参加をいただき共に学ぶことができ有意義な時間を過ごせました。





3Dシミュレーションの体験セミナーに参加してきました


先日、設計部のメンバーと一緒に、福井コンピューターさんへ「実在の建材・設備で3Dシミュレーション」ができる新サービスの研修に参加してきました。

あらゆるメーカーの建材・住宅設備機器等のカタログを、リアルに映像化できるのはもちろん、専用の機具をつけると、まるで実際の家の中を歩いているような体験ができます!

しかも家の断面画像(横も縦も)が自由自在に見える上に、顔を近づければ見たい場所が自動で拡大されるので、今までの縮図模型とは比にならないくらい詳細を確認できます。

もうゲームやアトラクションの世界にいるみたいで感動‼
(ただ人によっては10分も装着していると酔ってくるので、それが少々辛いかもしれませんが...^^;)

四国で導入している住宅会社はまだないそうですが、このシステムを利用すると「イメージと実物が違ってたらどうしよう」という心配はほぼなくなるのではないかと思い、技術の進歩に驚かされた時間でした。

↑専用のメガネをかけている人が実際見えている映像です。

設計部の皆さんも興味津々で体験していました。


おすすめコンテンツ

香川県(高松市・東かがわ市・さぬき市・丸亀市・三豊市)の木造注文住宅の新築一戸建てなら、中庭住宅にお任せください。

住宅に関することならお気軽にご相談ください