配管に木の根っこ
アフターメンテナンスの高尾です。
定期点検の際、雨水枡を開けてみるとモジャモジャとした物体が配管の中にあり、それを引っ張り出してみると木の根っこが出てきました。
長さは2mから3m程。原因は、根っこが水分を求めて雨水枡の中に侵入した様です。
配管の破損の原因にもなりかねないので、たまに蓋を開けて確認してみてはいかがでしょうか。
稀な事だと思いますが、庭に木を植える時は、配管も気にした方がいいのかもしれません。



アフターメンテナンスの高尾です。
定期点検の際、雨水枡を開けてみるとモジャモジャとした物体が配管の中にあり、それを引っ張り出してみると木の根っこが出てきました。
長さは2mから3m程。原因は、根っこが水分を求めて雨水枡の中に侵入した様です。
配管の破損の原因にもなりかねないので、たまに蓋を開けて確認してみてはいかがでしょうか。
稀な事だと思いますが、庭に木を植える時は、配管も気にした方がいいのかもしれません。
こんにちは。
8です。
昆虫の自動販売機があるという噂を聞いたので見に行ってきました。
見た感じは、普通の自動販売機ですが、売られているのは
生きている昆虫では無く、食用の昆虫です。
たがめ、さそり、コオロギ、ワームにタランチュラ・・・。
どれも、結構なお値段しています。
売り切れの商品もあり。
サソリが人気の様です。
う~ん。
このプロテインなら、いけそうな気がする・・・・。
温室ガスの削減や、家畜等と比べて場所を取らない事、高タンパクで
地球に優しい食材との事です。
なんか、SDGSの様です。
※中庭住宅では、SDGSを推進しております。
結局、買って食べる勇気も無かったので、隣にあるラーメーン屋さんで
食事をして帰ろうとするとラーメーン屋さんがお休みでした。
残念です。
興味のある方は是非、昆虫を食してみてください。
こんにちは!
最近、キャンプが流行っていますね。
キャンプがしたい!と2年前くらいから思っていましたが、
キャンプ用水筒×2個と、イス×1個だけしか持っていませんでした。
そしてついに今年テントを買ったので、テントがあれば、誰が何と言おうとキャンプです。(多分)
しかし、テントがあってもキャンプ初心者なので、
まずは、実家の庭でテントを建ててみることにしました。
説明書を読みながら、なんとかテントを建てることが出来ました。
そして本番は、東かがわ市引田 田の浦海岸・田の浦野営場です。
ここは、海のすぐ横が無料のキャンプ場となっていて、
最近できたばかりのトイレがあるので、トイレはとてもきれいです。
もちろん海も景色もきれいです!
テントの中から見る海は最高に癒されます☆
今後は、料理する道具をそろえたりしながら、キャンプを楽しみたいと思います。
また、インターネットで調べると、香川にもたくさんのキャンプ場があり、
私も行ったことのない魅力的な場所がたくさんあるので、
香川の自然を満喫しながら過ごしていきたいな。と思いました。
工務部A
皆さんこんにちは☆
10月といえば稲刈り、そして祭りのシーズンですね!
ここ数年コロナ過の影響で2年間は祭り自粛でしたが、今年はついに開催されました!!
ということで土日両日とも地域のお祭りに青年団として参加してきました。
小学4年生の時に初めて参加し、途中ブランクがあったものの未だに地元の先輩や友人達と根強い関係が築けてるのでありがたいです。
何十年前から続いてるのだろう?世代交代した今、若者のパワーに満ち溢れています!
子供会の皆様、青年団の皆様、役員会の方等 60名以上も集まり皆で今日という日と待ち望んでいました。
1年で一番楽しみにしているイベントなので毎年参加したいですね!
工務 ONO