Blog スタッフブログ

アリについて

アフターメンテナンスの高尾です。

今回はアリについてです。
活動が活発になるのは4月~10月頃です。
室内に入ってくるアリは、体長2㎜程でお菓子、生ゴミ、果物、ペットのエサ等
エサになる匂いを嗅ぎつけ、小さな隙間を見つけて侵入してきます。
エサがある場所を見つけると仲間に知らせる為、巣からエサまでの経路に
『道しるべフェロモン』と呼ばれる物質を出します。
その経路を伝いエサを巣まで運びます。
侵入箇所で考えられるのは、窓回りや玄関で2階から侵入してくる事もあります。
もし室内に入ってきた場合は、アリの経路に毒エサやアリ用のスプレーを吹いて
対策しましょう。
また、花壇等で巣穴を見つけた時はスプレーを巣穴へ吹き込むか、
熱湯をかける事で元から断つ事ができます。



室内への侵入を防ぐには、エサとなる生ゴミの袋の口を閉める事や、
お菓子やジュースをこぼしてもすぐに掃除をする様にしましょう。
また、樹脂サッシに殺虫スプレーの液が付くと変色する可能性がある為
十分に注意してください。


おすすめコンテンツ

香川県(高松市・東かがわ市・さぬき市・丸亀市・三豊市)の木造注文住宅の新築一戸建てなら、中庭住宅にお任せください。

一覧に戻る

住宅に関することならお気軽にご相談ください