ウクレレ? ギター?
春が訪れ、新入学シーズン到来。
ぽかぽか陽気で気持ちがいいですね。
さて、ここで一つ質問です。
まず「ウクレレ」を思い浮かべて下さい。3.2.1ドーン
下のどちらを思い浮かべましたか?


ちなみに、私は「高木ブー」さんの顔の方を思い浮かべました!
「ウクレレ」=「高木ブーさんの顔」
イメージって怖いですね!
さて、先日私の娘が「ウクレレ」を買ってきて大はしゃぎ。
その娘が大喜びで「ウクレレ」を買って帰ってきた時の兄妹の会話
(以下)
妹(新中3):「ウクレレ」買ってきたで-。
兄(新高2):お前それ「ギター」やろ!
妹:違うわ。「ウクレレ」じゃ。
兄:どう見ても「ギター」や!
わたし:うるさいな-。違いを調べたらええやないか!
(私がネットで調べる)
【ギター】
①弦が6本で太い
②ウクレレの2倍の長さ
③音色はのびやか
④弦を弾く

【ウクレレ】(ハワイ音楽で使う事が多い)
①弦が4本で細い
②ギターの半分の長さ
③音色は柔らか
④弦を叩く
どうやら、外見的には「大きさ」と「弦の本数」の違いの様です。
頼むから、夜中にジャンジャカジャンジャカ弾くのはやめて下さい。眠れません。
父からのお願いです。
by セトラ宇多津 予報士
社内研修セミナー

作業療法士であり安全な家づくりアドバイザーである 満元貴治様 にオンラインで社員研修セミナーを開催して頂きました。
「これから必要になる『安心・安全』な間取り設計をテーマに安全持続性能について総合的にお話ししてくださいました。
さまざまな住宅の事故によるケガや死亡の事例を分かりやすく紹介して頂きました。
高齢者・子供・妊婦にとっての危険はどのようなことか、住む人にリスクを負わせないように設計段階で考え、
より安全な環境をつくりだすことが私たち住宅会社にとって大切だということを学びました。
住む人の人生を左右するかもしれないという住宅を提供している側の責任、役割を改めて認識させられました。
今回のセミナーで学んだことを社内で共有し今後の業務に生かしていけるようにしたいと思いました。 企画部U