Blog スタッフブログ

甲山寺

こんにちは
今回は干支の卯年にちなんで「うさぎ寺」と親しまれる「甲山寺」に行きました。



境内にはうさぎが十六羽。
そのうちの十四羽は、屋根のうさぎ瓦です。


あとの二羽は
親子うさぎで、なでながらお参りできる「なで仏」として触ることができます。



参拝前に手や口を清める手水舎に花を浮かべた「花手水(はなちょうず)」をしていました。



参拝後
おみくじを引きました。
この陶器の入れ物の中に入っています。

中吉でした。



くじの結果は微妙ですが、今年は卯年
ウサギは穏やかなイメージがあることから
安全の象徴として。またさらにその跳躍力から飛躍、向上という意味も持ち合わせているそうです。
現場の安全、また仕事で飛躍できればと思います。

福田


JAS認定ヒノキの勉強会

今日は岡山県から院庄林業様にお越しいただき、JAS認定国産ヒノキ「匠 幹太郎(たくみ かんたろう)」の勉強会を行いました。

当社が使用するJAS認定ヒノキは希少性が高く、市場に並ぶヒノキ原木のうち圧倒的な耐久性を誇る「匠幹太郎」となるのは、わずか3.6%です。
含水率が15%であるため、木材の変形が最小の水分量となっています。
また木材の天敵はカビとシロアリですが、ヒノキの芯にはテレビネオールという強い殺菌成分があるため、防腐・防蟻効果を発揮します。

一度家が建つと、内装はリフォームすることができますが、構造躯体の交換はできません。
お客様に長く安心して住んでいただける家づくりに、さらに励んでまいります。

広報部 N


津田企業(株)三木サイクルファクトリー完成披露会

2023年2月3日
本日、津田企業様の三木サイクルファクトリー完成披露会に参列させていただきました。

天候にも恵まれ、大変素晴らしい設備で、賑やかな落成式でした。
ゴミ問題については、世界共通の課題だと思いますので、安全に気をつけて運営されますようご祈念いたします。

koumei


ヘルドックス


最近読んだ本を紹介したいと思います。
『ヘルドックス 地獄の犬たち』という本で、主人公が極道組織
に潜り込む潜入捜査官の話です。
ネタバレするといけないので内容は伏せておきますが、読み進め
ていくと次の展開が気になってしまうため、結構速いペースで読
めると思います。
V6の岡田君主演で映画化もされていますので、そちらもまた見て
みたいと思います!
 

工務課O


「制振」ダンパーの説明会


建物の地震対策でよく「耐震」というのはよくききますよね。
本日は異なる考え方の「制振」についてメーカーのかたに説明会を開催して頂きました。

「耐震」とは頑丈な構造によって地震のエネルギーに耐え、建物を守ろうとする考え方で、「制振」とは地震の振動エネルギーを抑制吸収する技術のことで、建物構造に組み込まれた「制振装置(エネルギー吸収装置)が揺れのエネルギーを吸収して、建物の構造を守ることだそうです。
震度1や2の地震は頻繁に起こっていて少しずつ建物にダメージを蓄積させていくので、残念ながら「耐震」ではその蓄積を防ぐことができないそうです。
「制振」によってその蓄積ダメージを軽減することができ、住宅の耐震性能の劣化を防ぐことにつながるそうです。
この勉強会で耐震と制振を組み合わせて住宅を長持ちさせることが重要なのだということを学びました。    広報部U&T


おすすめコンテンツ

香川県(高松市・東かがわ市・さぬき市・丸亀市・三豊市)の木造注文住宅の新築一戸建てなら、中庭住宅にお任せください。

住宅に関することならお気軽にご相談ください