Blog スタッフブログ

数十年ぶりのZOO

どうも、にゃん(=^・・^=)です

先日、子供たちと3人でとべ動物園へ行きました。

子供たちは初めての来る場所ですが、私は子供のころから何度も来ていて赤ちゃん動物が生まれて一般公開されるたびに母と2人で来ていました。
最後に来たのはいつだろう、、、と思い出せないぐらい前で、各エリアがリニューアルされていてとても楽しかったです。



入園してすぐの所にあるペンギンエリアは『空飛ぶペンギン』が見れるような展示に変わっており、ペンギンが好きな子供たちにとっては不思議な体験をすることができました(#^^#)
水槽の後ろは座ってペンギンを見れるようになっており、屋根もあってとても涼しかったです。


遠くから見ていたライオンが、ガラス越しにこんなに近くで見ることのできるエリアに変わっており子供たちは少しびっくりしていました(;´・ω・)

動物の前には写真のようなプロフィールや、生態についてわかりやすく書かれており、大人も読んで感心する内容が多かったです!

アフリカゾウのエリアでは、ゾウさんが体や鼻を当てて音が出るものが壁につるされており今までにないものが増えていました。


その他にも、チンパンジーの赤ちゃんが見られるエリアやオラウータンの綱渡り、サル山での喧嘩の様子やウサギなどの小動物とのふれあい、日本で初めて人工哺育に成功したしろくまピースのこれまでの写真が展示されたブースなどなど、リニューアルされてより動物本来の姿を間近で見ることができる工夫がされていました。
檻の中でただ動物がいるだけでなく、見に来たお客様にどうすれば動物たち本来の姿や生態・性格を知ってもらえるのか、楽しんでもらえるかなどの工夫がたくさん詰まった動物園に変わっていました!!
そういった見せ方や工夫などは何か別の表現で、別のことに活かせるのではないかな?と思っている母の横で、初めて見る生きた動物たちを全力で楽しむ子供たちとの素敵な時間を過ごせました\\(*´ω`*)//


瀬戸内芸術祭


先日、瀬戸内国際芸術祭に行ってまいりました。今回は大島と男木島の二つの島を訪ねましたが、特に大島での体験は非常に心に残るものでした。

ハンセン病については、これまでテレビなどで知る機会はありましたが、実際に現地の暮らしや建物を目にすると、私たちの国の歴史の中で、なかなか語られてこなかった一面に直面することとなり、胸が締めつけられるような思いになりました。

けれども、その歴史と真摯に向き合い、前向きな未来を築こうとする島の取り組みや想いには、大きな感動と希望を感じました。

同じ香川県にいながら、これまで訪れたことがなかったことが、少し悔やまれるほどです。
まだ直島など行ったことのない島もありますので、次の機会にはぜひ足を運んでみたいと思っています。

皆さまも、もしご縁があれば、ぜひ一度訪れてみてください。きっと何か大切なものを感じられる場所だと思います。

ーこうめい



瀬戸内海歴史民俗資料館

五色台にある瀬戸内海歴史民俗資料館が、国の重要文化財に指定されたという事で、
さっそく行って来ました!


この建物は香川県土木部建築課長であった、山本忠司さんの設計で1973年に完成しました。(今から52年前)
中庭とその周囲を回遊する動線計画で、正方形の展示室を自然の地形にあわせて上下左右にずらして配置しており、
各所で大きな開口部を設けて、内外が連続するような空間になっています。


一部の展示室の外壁には、基礎工事で出てきた安山岩を積んでいて、周囲の自然環境との調和を図っています。


展示室から一度外へ出たり、室内に入ったりする動線なので、
変化があって面白いです!


開口部が大きく、通路もとても明るいです。


屋上へと続く階段は、片持ち階段で、少し怖いです(笑)
階段手摺は、神社の玉垣をイメージして作られたそうです。


屋上からの景色は、瀬戸内海を一望でき、とても気持ちがいいです。


展示物は、瀬戸内海周辺で生活している人の漁業の道具や船、
お祭りの神輿などが展示されていて、昔の人の生活や歴史を感じ取ることができます。


私が一番気に入っているところは、順路を表すサインが、
お遍路さんのための「道しるべ」のようになっているところです。
面白いですよね。

この様に、香川県にはすばらしい建築が、まだまだ沢山あると思います。
次回、また名建築を探しに行ってみたいと思います。
                        工務課A


学びある4月例会

【4月例会】

先日はサンポートのシンボルタワーにて、武蔵境自動車学校の高橋会長をお呼びしての勉強会でした。当日は347名を超える方々にご参加いただき、そのうち社員協力業者約100名で参加し大変学びのある勉強会となりました。運営にてオンラインの不具合がありましたがこの点は大変に反省している点です。次回は同じ失敗をしないように改善していきます。
今回の勉強会が良い家づくりにつながりますように。

ーこうめい


感激...ミラノサローネ!




先日、イタリア・ミラノで開催されたミラノサローネに行ってまいりました。
社員2名、協力業者の方2名、そして全国から集まった志ある建築士の先生方と共に見学させていただき、たくさんの刺激を受けました。

世界中から集まった家具や照明、空間づくりのクリエイターたちの情熱に触れ、学びの多い時間でした。
できることなら、今後も社員たちにこのような体験の機会を定期的につくりたいと感じています。

ご一緒いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

― こうめい


おすすめコンテンツ

香川県(高松市・東かがわ市・さぬき市・丸亀市・三豊市)の木造注文住宅の新築一戸建てなら、中庭住宅にお任せください。

住宅に関することならお気軽にご相談ください