ぶらり高知旅行!
皆様こんにちは 営業部の黒川です。
先日急にカツオのたたきが食べたくなったので一泊二日で高知県に行ってきました。
1日目は、ひろめ市場...は臨時休業だったので友人がおススメしてくれたつけ麺屋さん「製麺処 藏木」と隣の席のお客様がおススメしてくれた「藤のや」という居酒屋に行きました。どちらもおススメしてくれるだけあり、凄く美味しかったです。





2日目は、隈研吾さんが建築された「隈研吾の小さなミュージアム」「雲の上の図書館」それから「四国カルスト」に行きました。
梼原町(ゆすはら)に隈さんが建築された建築物が複数ありどの建築物も梼原の杉やヒノキが使われている地産地消の建築が行われているようです。
帰り道を調べているとすぐ近くに四国カルストがあったので寄ってみました。五感で自然を感じられ小さな悩みなんてどうでもよくなる様な不思議な感覚になりました。




たまにはこういった旅行もいいなと思いました。
また高知県に行きたいので皆様のおススメがありましたら教えてください^^
お引渡しと感謝祭
営業部の佐藤です!
先日、見学会を開催させていただいたお客様のお引渡しがありました。
和な雰囲気とこだわりの照明がマッチしていて、素敵なお家が完成しました♪

8月3日にサンメッセ香川にて、ホームオーナー様感謝祭を行います!
魚釣りや射的、木工教室で夏休みの自由研究ができたり、豪華景品が当たる抽選会もあります!
お申し込みが必要になるので、担当営業にお声がけください♪
紫陽花
こんにちは!
セトラ宇多津展示場の田中です。
先日の休日に金毘羅さんにいつものように登ってきました。
金毘羅さんの本宮までの石段は、実際は786段あります。
786という数字が「なやむ(悩む)」とも解釈できるため、本宮の手水舎の手前で1段下がり785段としています。
「悩みを落とす」というご利益も与えて下さるようです。
さらに奥社までは582段ほど登る必要があります。
本宮からは約30分程度かかります。
合計で1,368段になります。
その奥社に登る途中に白峰神社があり、その境内の中に紫陽花が咲いています。
足を止めてホッと一息できるスポットです。
金毘羅さん上空でも午前中ですでに夏日近い気温です。
梅雨も明け毎日が灼熱地獄ですが、
体調には十分気を付けて皆様お過ごし下さいませ。