Blog スタッフブログ

ひまわり畑

どうも、にゃん(=^・・^=)です。

先月、暑い中子供たちと府中町にあるひまわり畑へ行ってきました。
当日イベントも開催されており、ひまわり畑のすぐそばでかき氷を食べました(*´ω`*)



ChatGPTに『ジブリ風に可愛く加工して』と依頼したのですが、なぜかかき氷を食べるスプーンがお箸のような加工になっていました(;´・ω・)
細かい部分まで指示すれば、スプーンも正しく加工してもらえるのかな?


あまりの暑さに母が倒れそうだったので、すぐ近くの綾川イオンで抹茶のアイスを買って食べました。
しかし、子供たちに奪われ全て食べられてしまいました(´;ω;`)
かき氷も食べたのにアイスも食べてしまうのを見て、子供たちも暑かったのでしょうね(;´・ω・)


大阪・関西万博

少し前になりますが、大阪・関西万博へ行って来ました!
1970年の大阪万博が、すごかった。と、TVで何回も見ていたので、
今回の万博もすごいだろうなと思って行ってみました。


やはり、万博の一番の見どころは「大屋根リング」だと思います!
世界最大の木造建築物でギネス世界記録に認定されました。
一周すると2kmあります。


設計者は建築家の藤本壮介さんで、「多用でありながら、ひとつ」という理念を表現しているそうです。
国産のスギや、ヒノキ、外国産のオウシュウアカマツを使用して、日本の伝統的な木造技術「貫工法」と、
現代的な建築手法の融合が取り入れられています。


下から見ると清水寺のようにも見えます。


柱は420㎜×420㎜の太さで集成材となっています。


大屋根リングの上は、歩けるようになっていて、パビリオンの状況も見えますし、
芝生の上で休憩する事もできます!
また、リングの下はベンチがたくさん置いてあり休憩したり、日よけの効果もあります!


万博は、さまざまな建築を見ることができる良い機会なので、
チャンスがあれば、また行ってみたいです!
                    工務課A


夜の見学会✨花火イベントも開催します!

8.23と8.24の2日間で 建築家と建てる家で夜のフリー見学会⌟ 開催しますꔛꕤ*。゚

designcasaが提案するのは、デザイン性の高い家づくりを、
誰もが、わがままに、楽しめる、未来です
欲張りにお家づくりしてみませんか?
好きが、ずっと続く家⊹ ۪ ꣑୧
気になる方はお気軽にご予約orお問い合わせください
ദ്ദി( ᐪ꒳​ᐪ )

そして…!夏休み最後ということで…
花火イベントも同時開催しますᝰ.ᐟ
19:00より家族みんなで楽しめるイベントをします
ご参加無料ですのでぜひ遊びに来てくださいねෆ ̖́-

なかなか見ることができない「夜の見学会」
暮らしを照らす新しいアイデアをぜひご体験していただきたいのです…ᰔᩚ( ߹꒳​߹ )
全国で人気の建築家が提案した平屋は、家族の快適な暮らしとスタイリッシュなデザインを融合された住まいとなりました
ちょっと特別にお家づくりをご提案させていただきます!



蒸気機関車

こんにちは、8です。
少し前から、毎日ユーチューブで1話づつ配信してくれている『銀河鉄道999』を見ていて
SL⇒Steam Locomotive(蒸気機関車)が、久しぶりに見たくなり、見に行ってきました。
最初、大川町のみろく公園に有った記憶で見に行きましたが、記憶違いか?撤去されたのか?
ありませんでした。(枕木の様な物が有ったので多分、撤去だと思いますが)
みろく公園に無かったので、この近くでとなると東かがわ市の福栄小学校前に有るのを思い出して見てきました。


このSLは、1940年に造られ1975年まで稼働してたそうです。
1975年と言えば所謂、就職氷河期世代が生まれた年で、私の生まれ年でもあります。
調べてみると、全国の国鉄でSLが運用されてたのが1975年12月14日で最後との事です。
約50年前まで走っていた事を考えると、私の生まれ年の為か?結構、最近まで走って
いたんだと感じます。


アニメ銀河鉄道999のオープニングに近いアングルでパシャリ。
実は私、銀河鉄道999が好きで愛蔵版のマンガと、マイクロエース製の劇場版Nゲージ、ディアゴスティーニのDVDシリーズ(全話、未開封)
を持っています。
ユーチューブで全話が終わった後に、マンガを読み返そうかなって思っています。


このSLは、駅舎の様な建物で保存されてますが、全国では雨ざらしで保存されている物もあり
保存出来ないので無料で引き取って欲しいという所もあるそうです。
但し、輸送にかかる費用は引き取り手が出す様で、かなりの金額になるみたいです。
無責任な発言になるとは思いますが、なんとか出来るだけ保存して後世に残して欲しいです。


SLのすぐ隣にある簡易な資料館。
小さい建物のガラス越しで、部品名しか表記が無いですが展示してくれてます。
最近だと気になれば携帯で調べながらになるので、部品名だけで十分かなとは思います。
香川県には、何カ所かSLを保存してくれているみたいですので見に行きたいと思います。
夏休みに、お子さんを連れて見に行くのも良いと思いますので是非、見に行ってほしいです。
私の好きな言葉の一つ、『温故知新』古きを訪ね、新しきを知る。
に、なると思いますので。


川遊び

先日、久しぶりに琴南のマル秘スポットに行ってきました!
私が小さい頃に毎年通っていた場所であり、泳いだりダムの上から飛び込んだりできます!(危険ですが)
十数年ぶりに来てみましたが以前より水が増えており、魚もたくさん泳いでました。


深いところで4m程あります!
画像だとわかりにくいですが、ダムの高さは10mくらいです。
今年はここでバーベキューをしたり水泳を楽しめたらな~

ONO



おすすめコンテンツ

香川県(高松市・東かがわ市・さぬき市・丸亀市・三豊市)の木造注文住宅の新築一戸建てなら、中庭住宅にお任せください。

住宅に関することならお気軽にご相談ください